500人アンケート みんなのホンネ

20【バイトの人間関係】年上の後輩/年下の先輩にタメ口はOK?

アルバイト・パートとしてお仕事を始めると学生生活などでは得られない色々な経験をすることができますが、様々な年齢層の人に触れることができることもその1つ。最近では、アルバイト・パートで元気に働くシニア世代も増えてきていることから、自分の親以上に年上の後輩を指導するという経験をする方も増えているようです。

一方「年上の後輩」・「年下の先輩」とどう接して良いか分からず、「苦手」という意見も聞こえてきます。どちらが敬語で話すべき?いっそタメ口(くだけた口調)の方が仲良くなった気がする。など様々な意見がありますが、年上の後輩はタメ口について実際はどう思っているのかアンケートしてみました。

苦手意識を克服し、皆で快適に過ごすためのポイントを「敬語」と「タメ口」の使い方から探っていきましょう。

アルバイト・パートとしてお仕事を始めると学生生活などでは得られない色々な経験をすることができますが、様々な年齢層の人に触れることができることもその1つ。最近では、アルバイト・パートで元気に働くシニア世代も増えてきていることから、自分の親以上に年上の後輩を指導するという経験をする方も増えているようです。

一方「年上の後輩」・「年下の先輩」とどう接して良いか分からず、「苦手」という意見も聞こえてきます。どちらが敬語で話すべき?いっそタメ口の方が仲良くなった気がする。など様々な意見がありますが、年上の後輩はいったいタメ口についてどう思っているのかについてバイト先で「年上の後輩」・「年下の先輩」だという方にアンケートしてみました。

苦手意識を克服し、皆で快適に過ごすためのポイントを「敬語」と「タメ口」の使い方から探っていきましょう。

  • 【Q1】アルバイト・パート先で「年上の後輩」・「年下の先輩」はいますか?

    • 「年上の後輩」がいる 20.2%
    • 「年下の先輩」がいる 10.8%
    • 両方がいる 24.2%
    • どちらもいない 44.8%
  • 【Q2】「年上の後輩」について感じることは?

    • 気を使う 11.1%
    • やや気を使う 42.6%
    • やや好ましい 8.5%
    • 好ましい 5.9%
    • 全く関係ない 31.8%
  • 【Q3】「年下の先輩」について感じることは?

    • 気を使う 10.0%
    • やや気を使う 34.6%
    • やや好ましい 14.2%
    • 好ましい 7.5%
    • 全く関係ない 33.8%
  • 【Q4】「年上の後輩」「年下の先輩」に対して話しかける時に、「敬語・丁寧語」「タメ口」をどのように使い分けていますか?

チェックポイント▶ 「年上の後輩」と上手につき合うために実践しているコツは?

  • 男性 気軽に名前やあだ名で呼んでもらえるようにして親しくなってもらえるようにする。慣れたらタメ口も少し使う。
  • 女性 趣味の話をするときなど、その人本人に掘り下げた話をしてもらう。でも、無理に話をあわせようとしない。
  • 男性 丁寧口調で優しく問いかけること。年上でも人生の先輩ではあるので余程のことがなければ高圧的になる理由もないから。
  • 男性 経験上、なるべく年下ということを言わずにフランクに接していければ大丈夫かなと思う。
  • 男性 相手の目線よりも低く接すること、お互いに親しくなるまでは敬語で接すること。
  • 女性 まず、「相手をたてる」こと。結構年が違うと指摘しても受け入れてもらえない場合があるので、そういう人には間違っててもいきなり「間違っている」と言わずに、後々さりげなく自分で気づいてもらえるようにする。
  • 男性 手順を教えるときは、丁寧に優しく教える。その後も、後輩だからやって当然ではなく、やってもらったら「ありがとうございます」を忘れずに言うように心がける。
  • 男性 丁寧に接する。でも、業務に関してはしっかり手を抜かないで教える(「年上だからこれぐらいできるだろ」と考えず、放置しない)。

チェックポイント▶ 「年下の先輩」と上手につき合うために実践しているコツは?

  • 女性 他の先輩と同じように、仕事の先輩として一目置いて接するようにする。
  • 男性 変に構えず接すること。仕事ではきちんと敬意を払うこと。
  • 男性 相手がどういう態度だろうと先輩にはかわりないので、しっかり話を聞く。
  • 女性 フレンドリーな職場で働いているが、相手は社員で、自分はパートという立場の差がある場合もある。立場と経験の差をしっかりわきまえながらも、かたくなりすぎずに接している。
  • 女性 仕事をうまくまわすという共通の目的があるので、偉そうにしないで真面目に取り組んでいれば結構重宝してもらえる。
  • 女性 敬語を使うようにしている。やっぱり相手が年下だから、たまにタメ口が出てしまうけど、その後やんわり謝ったりするようにしてる。
  • 男性 一番いいのは自分の仕事量、質で相手(年下の先輩)と遜色ないようになることだと思います。
  • 女性 会話や挨拶などをして、1日に何度か声をかける。話を聞いたり自分からも話の話題をふって、年が気にならないぐらいにコミュニケーションをとる。

まとめ

<結局、敬語・応対はどうすべき?>

同じ仕事をするもの同士、まして相手が人生の先輩である年上ともなれば、アルバイトやパートであっても「敬語・丁寧語」を使うのが当然のように思えます。
しかし一方で、ご自身が「年上の後輩」だという方に話を聞いてみると、あんまり敬語ばかりだと慇懃無礼なように聞こえてしまったり、お互いの間に溝を作られているようで馴染みづらいという意見も多く、「敬語・丁寧語・タメ口を混ぜて話しかけてほしい」という要望が最も多い意見として寄せられました。

また、「年上の後輩」と「年下の後輩」双方に対して、「うまく相手とつき合うコツは?」と聞いてみたところ、「偉そうにならないように丁寧に接する」「敬意をもって接する」など、お互いのことを「気づかいあう」ということがポイントのようでした。敬遠せず、気づかいをすることで自分にも、相手にも気持ちのよいお仕事ができると良いですね。

<年上の後輩はどうすべき?>

時に「年下の先輩」のほうが偉そうだという話を聞くこともありますが、よりひんしゅく度が高いのは、人生経験が抱負な「年上の後輩」が先輩に対して対抗心をむき出しにしたり、従いたくないといった態度をとったりすること。職場での仕事のやり方やちょっとした事情・マナーはその場でより長く勤めていた方の方が多くの知識を身につけているものです。事情を知らないまま「自分のほうが正しい」「そんなこと教えてもらわなくても分かる!」とそっぽをむいてしまうと必要なことも教えてもらえず、ミスやトラブルを招いてしまうかもしれません。
なんだか合わないと感じる先輩も、下手にでれば案外すんなりと色々なことを教えてくれる可能性があります。「人生の先輩」としての余裕を見せつけるつもりで、歩みよることでより快適に過ごせるでしょう。

<年下の先輩はどうすべき?>

自分が先輩だからと、やみくもに先輩ぶってしまうのはもちろんNGですが、年上を相手に腰が引けてしまうのも考えものです。
先輩は後輩をまかされた場合、後輩にお仕事を教え、指示することもお仕事(お給料)のうちに入っている場合があります。他の後輩たちと同じように仕事をしてもらうためには、もめないために丁寧に接することも大事ですが、仕事をきっちり教えるとともに、指導し、仕事をきちんと行なってもらう必要があります。お仕事上必要なことでやってもらうために「指示」を行なうのはあたりまえのこと。「企業・お店からの指示」を伝えるつもりでのぞんでみましょう。

とはいえ、同じバイト同士として厳しく言えない内容の場合、度が過ぎた態度をとられる場合には、バイト同士で話すとかえって感情的になってもめる可能性がありますので、そのような場合には社員の方や店長から話してもらえるように相談してみましょう。

<結局、敬語・応対はどうすべき?>

もちろん同じ仕事をするもの同士、まして相手が人生の先輩である年上ともなれば、アルバイトやパートであっても「敬語・丁寧語」を使うのが当然のように思えます。
しかし一方で、ご自分が「年上の後輩」だという方に話を聞いてみると、あんまり敬語ばかりだと慇懃無礼なように聞こえてしまったり、お互いの間に溝を作られているようで馴染みづらいという意見も多く、「敬語・丁寧語・タメ口を混ぜて話しかけてほしい」という要望が最も多い意見として寄せられました。

また、「年上の後輩」と「年下の後輩」双方に対して、「うまく相手とつき合うコツは?」と聞いてみたところ、「偉そうにならないように丁寧に接する」「敬意をもって接する」など、お互いのことを「気づかいあう」ということがポイントのようでした。敬遠せず、気づかいをすることで自分にも、相手にも気持ちのよいお仕事ができると良いですね。

<年上の後輩はどうすべき?>

時に「年下の先輩」のほうが偉そうだという話を聞くこともありますが、よりひんしゅく度が高いのは、人生経験が抱負な「年上の後輩」が先輩に対して対抗心をむき出しにしたり、従いたくないといった態度をとったりすること。職場での仕事のやり方やちょっとした事情・マナーはその場でより長く勤めていた方の方が多くの知識を身につけているものです。事情を知らないまま「自分のほうが正しい」「そんなこと教えてもらわなくても分かる!」とそっぽをむいてしまうと必要なことも教えてもらえず、ミスやトラブルを招いてしまうかもしれません。
なんだか合わないと感じる先輩も、下手にでれば案外すんなりと色々なことを教えてくれる可能性があります。「人生の先輩」としての余裕を見せつけるつもりで、歩みよることでより快適に過ごせるでしょう。

<年下の先輩はどうすべき?>

自分が先輩だからと、やみくもに先輩ぶってしまうのはもちろんNGですが、年上を相手に腰が引けてしまうのも考えものです。
先輩は後輩をまかされた場合、後輩にお仕事を教え、指示することもお仕事(お給料)のうちに入っている場合があります。他の後輩たちと同じように仕事をしてもらうためには、もめないために丁寧に接することも大事ですが、仕事をきっちり教えるとともに、指導し、仕事をきちんと行なってもらう必要があります。お仕事上必要なことでやってもらうために「指示」を行なうのはあたりまえのこと。「企業・お店からの指示」を伝えるつもりでのぞんでみましょう。

とはいえ、同じバイト同士として厳しく言えない内容の場合、度が過ぎた態度をとられる場合には、バイト同士で話すとかえって感情的になってもめる可能性がありますので、そのような場合には社員の方や店長から話してもらえるように相談してみましょう。

コンテンツリストへもどる

【調査概要】

調査名 :あなたご自身に関するアンケート
調査対象:提携リサーチ会社保有のアンケート会員
調査期間:2016年05月16日~05月20日
調査方法:インターネット調査
サンプル数:500件
調査地域:全国

ページトップへ戻る

下へ