パート・バイトの厚生年金について|加入は損?得?加入条件とは
パート・バイトの厚生年金について|加入は損?得?加入条件とは
厚生年金は、パートでも要件を満たせば加入可能です。
厳密にいえば、要件を満たした場合は、自動的に加入することとなります。
厚生年金に加入していると老後の年金が増えるというなんとなくのイメージを持っている方は多いと思いますが、パートの厚生年金についてはあまり把握できていない方も少なくありません。
実際に、パートの厚生年金加入が損か得かは疑問も多いポイントです。
そこで今回はパートの厚生年金について、加入条件やメリット。デメリット、加入方法や加入して損しないためのポイントなどを詳しくご紹介します。
【クリエイトバイトでバイト探し】
パート・バイト求人を探すならクリエイトバイト
国民年金と厚生年金の違い
誰もが平等に加入する国民年金は、老後に支払われる「基礎年金」にあたるものです。
一方厚生年金は基礎年金に上乗せされて給付される年金であり、厚生年金に加入していれば将来受給できる年金額が増えることになります。
下記は、厚生労働省年金局「令和元年度 厚生年金保険。国民年金事業年報」による国民年金と厚生年金の受給平均月額です。
▼国民年金
男性:5万8,866円
女性:5万3,699円
全体:5万5,946円
▼厚生年金
男性:16万4,770円
女性:10万3,159円
全体:14万4,268円
厚生年金に加入していた場合、国民年金と比べると男性で約3倍、女性で約2倍もひと月の受給額が変わります。
女性は結婚後に扶養内で働く方や専業主婦になる方も多いことから男性よりも厚生年金の受給額が低いですが、それでも国民年金の2倍の額です。
また国民年金は、20歳以上60歳未満の方は加入が必須です。
一方、厚生年金は要件を満たせば加入するものであるため、誰もが必須で加入すべきものではない点が国民年金との違いです。
パート・バイトの厚生年金の加入条件
①勤務時間及び日数が正社員の4分の3以上
②下記短時間労働者の要件に全て該当する場合
・従業員数501名以上の会社で働いている
・週の所定労働時間が20時間以上
・月収8.8万円以上で年収106万円以上
・1年以上の使用が見込まれている
・学生でない
勤務時間や日数が正社員の4分の3以上であれば給与や会社規模、使用期間にかかわらず厚生年金に加入します。
一方従業員数501名以上の会社で週に20時間以上働き、年収106万円以上かつ1年以上の使用が見込まれている学生以外の人であれば厚生年金の加入対象です。
【パートの厚生年金適用条件の拡大について】
今後段階的に、厚生年金の加入適用条件が拡大されることが決定しています。
拡大にあたり変更される条件は「従業員数」と「見込み使用期間」です。
適用条件の拡大は、令和4年(2022年)10月と令和6年(2024年)10月の2回に分けて実施されます。
▼令和4年(2022年)の適用条件拡大
・従業員数:501名以上→101名以上
・見込み使用期間:2ヶ月以上
▼令和6年(2024年)の適用条件拡大
・従業員数:101名以上→51名以上
・見込み使用期間:2ヶ月以上(令和4年と変わらず)
従業員数が引き下げられることでより多くの会社で厚生年金に加入できるようになり、かつ使用期間を1年以上から2ヶ月以上にすることで短期間労働者でも厚生年金に加入することが可能となります。
パート・バイトが厚生年金に加入するメリット・デメリット
そこで、ここではパートが厚生年金に加入するメリット。デメリットをみていきます。
【パートが厚生年金に加入するメリット】
・老後にもらえる年金が増える
・障害年金、遺族年金なども対象になる
・保険料の支払いは会社と折半
厚生年金に加入する最大のメリットは、老後の年金が増えることです。
前述したように、厚生年金に加入していれば国民年金の約2〜3倍の年金が受給できます。
老後のお金の心配を少しでも軽減したい場合、厚生年金は心強い制度です。
さらに、厚生年金に加入していることで、障害年金や遺族年金などの保障制度も対象にもなります。
そして、全額自己負担となる国民年金とは異なり、厚生年金の支払いは会社と折半です。
そのため、現在国民年金に入っている場合には、年金支払いの負担が軽減するため、かなりのメリットが得られます。
【パートが厚生年金に加入するデメリット】
扶養内で働いていた方が厚生年金に加入すると、これまで支払わずに済んだ保険料を支払うことになるため、手取りが減ってしまう点はデメリットといえます。
厚生年金に加入するということは、扶養を外れて自分で保険料を支払うということ。
さらに所得税や住民税など、厚生年金以外にも自己負担しなければならないお金が増加します。
そのため、働く時間は増えたのに手取りが増えない。変わらないといった状態になってしまいます。
とはいえ、その分老後の年金は増えるため、手取りが減ったからと損しているわけではありません。
よくある質問
- パート・バイトが厚生年金に加入すると将来的にいくらもらえますか?
- 厚生年金額は「平均標準報酬額×生年月日に応じた率×厚生年金の被保険者期間の月数」で決定します。
パートで稼いだ給与額と厚生年金に加入している期間に応じて年金額が変わるため、将来的にいくらもらえるかは人によって大きく異なります。
下記で一例として、月8.8万円の標準報酬で10年間働いた場合の年金額を計算します。
88,000(円)×0.005481(昭和21年4月2日以降生まれの人の乗率)×120(月:12ヶ月×10年)=57,879円
上記計算ですと、基礎年金に年間57,879円が上乗せされるということです。
もちろん加入期間が長ければ長いほど、給与が多ければ多いほど受給できる年金額も増加します。 - パート・バイトが厚生年金に加入した場合、何年で元が取れますか?
- 月8.8万円の標準報酬で10年間厚生年金に加入した場合、年間で上乗せされる厚生年金額は57,879円でした。
令和3年度の東京都の厚生年金保険料を例にみると、標準報酬8.8万円の方は月に8,052円の保険料を支払っています。
ではこれを10年間支払ったとすると、合計は96万6,240円です。
つまり10年間の厚生年金保険料の元を取ろうとすると「966,240÷57,879=16.694…」と、約17年かかる計算になります。
現状厚生年金に加入した元を取ろうとすると19年ほどかかるとの計算もあり、元を取るにはかなりの年数が必要ということがわかります。
-
パート・バイトだけど厚生年金に加入したい!加入方法について
厚生年金に加入したい場合、希望したからと加入できるわけではありません。
そのため、加入したい場合は正社員の4分の3以上の勤務時間。日数を確保する、または年収106万円以上にするなど加入条件を満たす必要があります。
加入条件を満たせば手続きは雇用先が行うため、ご自身での手続きは不要です。 -
パート・バイトが厚生年金に加入して損しないためには
パートの厚生年金加入は老後の年金が増え、保障制度も対象になるなどメリットがある一方、元を取るには時間がかかるものです。
さらに収入によっては将来的なリターンが少ないため、厚生年金に加入せずに扶養内でパートした方が損しないケースもあります。
そこでパートが厚生年金に加入して損しないためには、年間150万円以上稼ぐことが1つのコツです。
年間150万円以上稼げれば、厚生年金保険加入前と同じほどの手取り額が受け取れるといわれています。
しかし、家庭の都合で年間150万円以上稼ぐほどシフトに入るのが難しい方もいるでしょう。
手取りは減ってしまいますが、将来の年金額が増えることから損しているわけではないため、一喜一憂せずに働ける分しっかりと働くことも大切です。 -
バイト探しの前にチェック!仕事探しに役立つ記事
アルバイトでも失業保険・失業手当はもらえる?バイトの雇用保険や受給条件と受給額を解説!
社会保険の加入条件とは?適用拡大によって社会保険料はいくらになる?
バイトでも源泉徴収票は必要?もらい方・もらえない時の対処法とは
バイトで住民票を提出するのはなぜ?住民票記載事項証明書との違いや取得方法とは
主婦(夫)パート・バイトにおすすめの仕事|志望動機や面接、103万円の壁とは
パート・バイトの社会保険について|加入したくない場合の対処法や加入のメリット・デメリット
主婦に役立つパート求人情報!人気の職種や選び方、面接対策なども紹介
扶養内のパートでも年末調整・確定申告は必要ですか?(扶養範囲内の条件)
給料が現金手渡しのバイトはある?|現金手渡しバイトの見つけ方や注意点
パートの面接・履歴書対策|有給の条件・社会保険や厚生年金の加入条件は?
託児所付きの仕事・求人を探す(パート・バイト編) -
この記事の監修・著者プロフィール(株式会社クリエイト Webマーケティング担当)
※記事関する問い合わせは受付しておりませんので、ご了承下さい。
配信中の記事では、職種ごとの詳細な仕事内容、エリア情報、バイト探しに役立つ資格の解説など、押さておきたい基本的な知識や最新情報をお届けしています。
クリエイトバイトは地域密着をコンセプトに、仕事探しに役立つ最新の求人情報をお届けしています。
【コンテンツポリシー】
記事制作におけるコンテンツポリシー
【詳細プロフィール】
記事の監修・執筆者の詳細プロフィール
【クリエイトバイトで仕事探し】
クリエイトバイトで求人を探す